information
2025.06.16
6月から江戸川区成人歯科健診が始まります。
今年度は、昭和30年・35年・40年・45年・50年・55年・60年・平成2年・7年・12年・17年にお生まれの江戸川区民の方が対象です。
Web又はお電話にてご予約の上、ご来院ください。
2025.06.05
6月の診療日をお知らせいたします。
9日(月)は午後のみの診療となりますのでご了承ください。
予約はWeb又はお電話にて承ります。
schedule
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 | ○ | ○ | / | ○ | / | ○ | ○ |
14:00〜18:00 | ○ | ○ | / | ○ | / | △ | △ |
△…14:00~17:00
休診日:水曜、金曜(祝日は不定休)
土日も診療
土日も17時まで診療を行っております。
いつもきれいな水
患者様のお口の中で使うお水はいつもきれいなお水です。治療ユニットは水消毒システムを搭載、過酸化水素水でお水を消毒しています。
24時間Web予約
24時間365日、自宅や外出先から予約できます。
担当医制
当院では全ての治療を院長が行っており、一人ひとりに適した診療のご提案が可能です。
個室・CT完備
プライバシー確保、感染予防、リラックスした診療環境を提供致します。
paypay・クレジットカード利用可能
保険診療・自費診療共にお支払いは現金・paypay・クレジットカードをご利用頂けます。
一般歯科
虫歯
歯周病など
小児歯科
虫歯の治療
定期健診など
矯正歯科
お子様の矯正
大人の方の矯正
ホワイトニング
歯を
白くしたい
予防歯科
歯の健康を
維持したい
義歯(入れ歯)
義歯
金属床義歯など
当院は完全予約制です。皆様にスムーズにかつ質の高い治療やメインテナンスを受けていただくためにも、予約を取ってからご来院をください。
ご予約方法につきましては、下記方法で承っております。
・Web予約
・お電話
・ご来院時のご予約
やむを得ないご事情で当日のご予約時間に遅れられる場合につきましては、分かり次第、お早めのご連絡をお願いいたします。
ご予約時間を過ぎた場合は、治療時間の短縮、もしくは、ご予約の変更をさせて頂く場合がございます。
ご予約の変更・キャンセルはご予約日の2日前までにご連絡をお願いします。
キャンセルが何度も続く場合は、次回以降のご予約をお断りさせていただく場合がございます。
当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。
産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるようにするための取組を実施しています。
当医院では、オンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
なお、必要のない場合にはお申し出ください。
レーザー機器を用いて、無痛的に充填のためのう蝕の除去及び窩洞形成を行っています。
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時においては他の医療機関と連携するとともに、医療安全に係る十分な体制を整備しています。
当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の装置・器具を備えています。
・自動体外式除細動器(AED)
・経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
・酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
・救急蘇生セット
また、緊急時に円滑な対応ができるよう、他の医科医療機関及び歯科医療機関と連携しています。
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。
東京女子医大病院
電話番号:03-5269-7160
連携の方法等:地域連携室
当医院は保険医療機関です。
個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、別掲の利用目的以外には使用しません。
通院困難な患者さんには、在宅訪問診療を行っています。
新しい義歯(取り外しできる入れ歯)を作るときの取り扱い
新しい義歯を保険で作る場合には、前回製作時より6ヵ月以上を経過していなければできません。
他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。
当医院では診療情報の文書提供に努めています。